経済成⻑の減速、⽶中対⽴の⾼まり・・・「世界の⼯場」として、また近年では「世界の市場」として、日本企業にとっても重要な拠点である中国ですが、中国を取り巻くビジネス環境は、かつてないほどの転換点を迎えています。急激な⼈件費の上昇に加え、経済成⻑に陰りがみえていたころにコロナウィルスが⼤流⾏し、不動産業界を筆頭に中国国内の景気は低迷が続いています。さらに、トランプ⼤統領の再就任により、⽶中対⽴が⾼まっており、不確実性に拍⾞がかかる状況となっています。
これらを背景に、日本企業でも、従来型の中国ビジネスモデルを⾒直さざるを得なくなっており、再編、リストラ(人員削減)、ひいては撤退に関する相談が増えています。もっとも、リストラについては、中国の労働法制、労働慣⾏に即した対応が必要であり、その対応を誤れば、大規模な労働争議にも発展しかねません。また、撤退についても、円滑に進めるためには、撤退方法(持分譲渡と解散清算)ごとのリスクの内容、その対策などを事前に知っておく必要があります。
そこで、本セミナーでは、再編(資本関係の調整)、リストラ、撤退のパートに分け、それぞれの場面において実務上留意すべき点を解説致します。中国ビジネスの戦略を⾒直す企業にとって、「失敗しない」再編、リストラ、撤退を検討・実施するにあたっての一助となれば幸いです。
日時 | 2025年9月26日(金)14:30-16:00(受付開始14:10) |
---|---|
主催 | 弁護士法人黒田法律事務所 |
内容 | <講演内容> 一 はじめに 二 再編(資本関係の調整) 1 再編スキーム 2 持分譲渡の手続と留意点 三 リストラ 1 リストラの基本原則 2 リストラ事由ごとの留意点 3 リストラに関わる補償問題 四 撤退 1 撤退の手法 2 撤退手法としての持分譲渡の留意点 3 解散清算の留意点、手続 |
対象 | 中国に子会社を有する企業の経営者、法 務・経営企画・コンプライアンス部門等のご 担当者 |
会場 |
〒107-0062 東京都港区南青山2-2-8 DFビル3階 青山一丁目駅 「5番」出口より徒歩2分 |
参加費 | |
定員 | 申込受付中 |
共催 | |
協賛 | |
備考 | ※少しでも多くの皆様にお申込みいただけるよう、直前あるいは無断キャンセルはお控えください(体調不良等のやむを得ない理由は除きます)。 ※社内弁護士・弁理士以外の弁護士・弁理士の方、及び企業等に所属されない個人の方のお申込はご遠慮ください。 ※録音・ビデオ撮影・PC及びその他電子機器等の使用はご遠慮ください。 当セミナー情報ページは、当事務所が契約する株式会社シャノンの「Marketing Platform」を使用しているため、https://kuroda-law.smktg.jp で始まるURLのページとなっています。 |
お問合せ